blitz-time

人生100歳まで楽しもう!



最近歳のせいか、よく将来について考えるようになりました。
そんななか、ライフシフトという本を読み、100歳まで生きるために
何が必要かを考えるようになりました。人生100まで楽しもう!

ライフスタイル

なかなか特殊な東京一人旅

どうも、ぶりっちゅです! 先週の金曜日から土曜日、東京に行っておりました。 緑黄色社会の日本武道館ライブです。 2 DAYS です。 日曜日には台風が来ていましたが、ギリギリ大丈夫でした。 よくよく考えると、プライベートで一人で東京に来たのは初めてで…

お金が貯まらない人は、部屋が汚い。。。そうかもしれない。

どうも、ぶりっちゅです! 今日本屋で本を物色していたのですが、こんな本も見つけました。 お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか 「自然に貯まる人」がやっている50の行動 (日本経済新聞出版) 作者:黒田尚子 日経BP Amazon うちの部屋、ちょっと散らか…

やっぱり勉強は人生の活力か!?

どうも、ぶりっちゅです! 最近あまり勉強できてなかった。 ゆえに毎日が充実していなかったように思う。 勉強してる方が、脳が活発になっているから行動も活発になるのかもしれないね。 今日から勉強再開しよう。 Flutterの再勉強します。 これまで3本のFl…

急にランニングするのはしんどいわけですよ

どうも、ぶりっちゅです! 今日は朝から「せやねん」の1000回記念番組をずっと見ていたので、気づくともう夕方です。今日は完全に「せやねん」の1日でした。 内容も面白かった。過去の豪華メンバーも出演しており、とても楽しかった。 ・千鳥 ・かまい…

とある清々しい1日の始まり

どうも、ぶりっちゅです! おはようございます。 今日は4時半起きです、早起き。 早起きするには寝る前の意識付けが重要 新しいトレーニング、始めました 清々しい朝の始まり まとめ 早起きするには寝る前の意識付けが重要 昨晩は寝たの何時だったかな。。…

充実した1日を過ごすなら、『忙しい』くらいが丁度いい!

どうも、ぶりっちゅです! 夏休みも終わってしまいました。 昨日から仕事再開です。テレワークですが。 テレワークといえど、しっかり朝から晩まで仕事しています。 しかし、私的にはやはり仕事しているほうが毎日充実しているような気がしますね。 仕事中の…

ブログをすべてiPhoneで作るぞ計画

どうも、ぶりっちゅです! 夏休みも真っ只中、今後の人生の過ごし方も含めて、落ち着いて考えるいい機会です。 いま、「ソフトウェア・ファースト」という書籍を読んでいるのですが、なかなかためになります。 ソフトウェア・ファースト 作者:及川 卓也 発売…

自粛解除で人生リスタート!気合い入れ直し!!

大阪は外出自粛が解除され、この週末からは多くの人が動き始めると思われます。 来週からは日常に近づき始めることになるでしょう。第2波が発生しないよう、引き続き無駄な外出をするつもりはありませんが、息苦しい状況はすこしは改善されていくことでしょ…

テレワーク/外出自粛で見えてきた様々なライフスタイル

テレワークを始めて8日目ぐらいでしょうかね? 毎日同じチームの同じメンバーとは毎朝ビデオミーティングでコミュニケーションはとっているので、皆が何をしているのかはある程度把握できています。 昨日別の社員とビデオ会議をする機会があったのですが、…

予測できない未来に備えて。貯蓄は最低限の暮らしを支えます。

テレワーク5日目が終わりました。 毎日感染者が増え続けている状況ではありますが、テレワークにより週1回程度の買い出しとランニング以外は外出を自粛している状況で、何の不安もなく暮らしている日々。 閉ざされた暮らしの中にいると、世の中の危機感を…

テレワーク、仕事とプライベートの切り分け方法は!?

来週もテレワークです。 土曜日、前日とのテレワーク出勤日との生活の変化があまりなかったため、「仕事が終わった」という感覚が薄く、休日になった感覚がありませんでした。 とはいえ、休日中はずっとゆっくりしていたので、日曜日には完全に休日モード。 …

デザインを勉強したければまずは『コスパが最高』な「CLIP STUDIO PAINT」がお勧め!

私はもともとプログラマーなので、技術系の人間なのですが、たまにグラフィックの編集などを行う場合があります。 プログラムで利用する画像の編集・調整や、最近ではAndroidアプリの公開などもしているので、アプリのアイコンやGoogle Playに必要な素材も作…

SDGsとは何か!?をわかりやすく簡単にまとめました

ここ最近、会社で「SDGs」というキーワードが出てくることが多くなってきました。数か月前は1企画・1案件として「SDGsに関連する提案を・・・」という話があったので、「SDGsって何?」という感じでしたが、最近では会社自体が経営的に「SDGsに取り組む必…

ドライブにおける音楽の楽しみ方も変わってきたなぁ~

車で旅行をするときにはいつも一人で頑張ることになります。3~4時間のドライブでも交代要員はおらず。。。自分との闘いですね。 最悪の場合、早朝の出発で、他のみんなは早起きで眠いので車中で二度寝。助手席の妻まで。。。そして自分にも睡魔が。。。地…

生活が便利になると知能が低下するという危機感

この数十年で本当に生活は便利になりました。平成30年の間の進化は本当に素晴らしいものがあります。もちろん私もその恩恵を受けているのは言うまでもありません。 今後はAIや自動運転などが発展し、人は面倒なことを行う必要がなくなるといわれています。…

まずは散歩から始めよう~ダイエットの始まりは楽しさを感じること

筋トレではダイエットの効果を得られない・・・ そう感じた私は”外”に出ることを決意しました。 「ランニングでダイエットしよう!」と決めたわけです。 本来であれば、気合を入れて、ガ~ッと走り始めるわけですが、私も学習しています。そんな始め方で続く…

筋トレでは痩せないのでは?

腹筋ローラーやプッシュアップバーを使って腹筋・腕立てをし、さらにスクワットと、数週間筋トレをやっている時期がありました。 腹筋をやることでお腹が引き締まってくる気がします。 腕立てをやることで、上腕と胸筋、さらには体幹もしっかりしてくる気が…

働き方改革に便乗したスキルアップ

今日は朝の8時からミーティング。始業は9時です。業務時間外です。 しかし、始業前業務についてもしっかりと残業申請が認められる。 ビバ!働き方改革!! なんのためらいもなく早朝出勤に挑めます! 自分の会社はそれなりに働き方改革の取り組みを受け入…

EMSの不満から始まった筋トレ、ダイエットは進むか!?

先の記事の通り、EMSを使い始め、なんとなく腹筋が引き締まってきた感じはしたのですが、「15分間電気を感じているだけ」という退屈さに少々不満を感じてしまいました。「こんなチンタラしてダイエットできるのか?」と。 ちょうどその頃あまり物欲がなかっ…

1年で12.8キロのダイエット、始まりは『EMS』でした。

さて今回より、1年間かけて12.8キロのダイエットに成功した始まりのお話です。しかし、今回のお話としては、「これをやれば体重が減る!」というものではありません。『2週間で10キロ痩せる』というものでもありません。あくまでダイエットを本格的に始める…

【1年で12.8kg減に成功したダイエット】これまでの失敗ダイエットを振り返る

この1年間のダイエットは非常に満足のいく結果を得ることができました。ストレスもなく、24年振りに標準体重に復帰。学生時代の体重に戻りました。1年前は75kgだった体重は62.2kgと12.8キロ減です。 デスクワークの仕事で日ごろから運動もせず、甘い物好…

『2週間で10キロ痩せる?』は無理でも、1年で12.8キロ減、楽しく続いたダイエットのきっかけとは?

最近会う人会う人に「痩せた?」と聞かれます。「痩せた」と答えると、ほとんどの方はこう聞き返します。「どうやって痩せた?」と。。。みなさん気になるんですね。 「2週間で10キロ痩せる」とは程遠いですが、「1年で12.8キロ痩せた」という生の体験談を…

『2週間で10キロ痩せる』とまではいかないが、12.8kgのダイエットに成功したこの1年を振り返る

最近流行っている『2週間で10キロ痩せる』ダンス。 私もやってみましたが、かなりタフですね。確かに痩せるかもしれません。 ただ、2週間で10キロ痩せるというのは非現実的のような気がします。少なくともダンスだけでは痩せないでしょう。 実際、2週間で10…

痩せるダンス |『2週間で10キロ痩せるダンス』の効果のほどは?

以前、突然娘から「この動画を見ろ」と言われ、YouTubeで「2週間で10キロ痩せるダンス」というのがあるのを知りました。 どうやら、TikTokやYouTubeではやっているようです。 テレビやSNSで話題の『2週間で10キロ痩せるダンス』とは? オリジナルは韓国のJos…

【朝活日記】Pythonでスクレイピングを勉強しよう

朝活しないとゴロゴロ続き 9連休の盆休みもあと2日。 有意義な夏休みにしようと、初日・2日目と朝4時ぐらいに起床し、1日が長い有意義な生活を過ごしていましたが、3日目の海水浴にいった頃から生活リズムが狂い始めました。 1日目:朝活で充実 2日…

就寝前・起床後の状態から「朝活」の秘訣を探る

今日は午前3時に起きてしまいました。 これは朝活??? 夜中に目が覚めてしまった?? どっちでしょうかね? 早起きの度が過ぎて、夜中に起きてしまう。 お腹がすごく空いているので、何か食べようと思うのですが、午前3時起床後の食事は朝食?夜食?間食?…

ダイエットの停滞期から脱出し、挫折を回避するには!?おすすめ対策ベスト5

ダイエット中の停滞期や挫折 私はこうして15キロ痩せました 結果 やったこと ダイエットとは・・? ダイエットが成功しない理由は・・・? 停滞期 挫折 停滞期から脱出!対策ベスト5 第5位 食べ過ぎない 第4位 筋トレ・柔軟などの体のケア 第3位 数年…

【朝活とは】人生観が変わる?主婦にもビジネスマンにもおすすめの時間活用法

【朝活とは】 主婦やビジネスマンにお勧めの朝活 早起きをするために重要な「成功体験」 【朝活とは】 【朝活】という言葉をご存知でしょうか? なかなか自分の時間が取れないときに、朝早く起きて、頭がすっきりしている状態で朝の時間を有意義に活用しまし…

「田舎という言葉を使わないで田舎を表現」が話題」 

「「田舎という言葉を使わないで田舎を表現」が話題」 https://twitter.com/i/events/1131125149141426176 これ、いいわあ。 いくつか見てみましたが、「田舎」という一見ディスりワードが起点であるにも関わらず、見る内容はほっこりするものが多い。それが…

令和元年始まりましたね

平成元年より盛り上がっている令和元年 令和元年はしれって始まっていました。普通に寝てましたね。 起きてニュースなどを見ていると、渋谷の交差点で騒いでいる人達や、潮岬に令和の初日の出を見に行っている人達、市役所に婚姻届けを出しに行っている人た…