ライフスタイル
どうも、ぶりっちゅです! 今日は朝から「せやねん」の1000回記念番組をずっと見ていたので、気づくともう夕方です。今日は完全に「せやねん」の1日でした。 内容も面白かった。過去の豪華メンバーも出演しており、とても楽しかった。 ・千鳥 ・かまい…
どうも、ぶりっちゅです! 昨日から12月ですね。12月といえば、年の瀬です。 コタツも出したし、今日は『FNS歌謡祭』でなんとなく豪華なキャストや演出で、年の瀬感満載。もうなんだか年末年始の休みに入ったような感覚にもなります。 テレワークでほと…
どうも、ぶりっちゅです! おはようございます。 今日は4時半起きです、早起き。 早起きするには寝る前の意識付けが重要 新しいトレーニング、始めました 清々しい朝の始まり まとめ 早起きするには寝る前の意識付けが重要 昨晩は寝たの何時だったかな。。…
どうも、ぶりっちゅです! 夏休みも終わってしまいました。 昨日から仕事再開です。テレワークですが。 テレワークといえど、しっかり朝から晩まで仕事しています。 しかし、私的にはやはり仕事しているほうが毎日充実しているような気がしますね。 仕事中の…
どうも、ぶりっちゅです! 夏休みも真っ只中、今後の人生の過ごし方も含めて、落ち着いて考えるいい機会です。 いま、「ソフトウェア・ファースト」という書籍を読んでいるのですが、なかなかためになります。 ソフトウェア・ファースト 作者:及川 卓也 発売…
大阪は外出自粛が解除され、この週末からは多くの人が動き始めると思われます。 来週からは日常に近づき始めることになるでしょう。第2波が発生しないよう、引き続き無駄な外出をするつもりはありませんが、息苦しい状況はすこしは改善されていくことでしょ…
テレワークを始めて8日目ぐらいでしょうかね? 毎日同じチームの同じメンバーとは毎朝ビデオミーティングでコミュニケーションはとっているので、皆が何をしているのかはある程度把握できています。 昨日別の社員とビデオ会議をする機会があったのですが、…
テレワーク5日目が終わりました。 毎日感染者が増え続けている状況ではありますが、テレワークにより週1回程度の買い出しとランニング以外は外出を自粛している状況で、何の不安もなく暮らしている日々。 閉ざされた暮らしの中にいると、世の中の危機感を…
来週もテレワークです。 土曜日、前日とのテレワーク出勤日との生活の変化があまりなかったため、「仕事が終わった」という感覚が薄く、休日になった感覚がありませんでした。 とはいえ、休日中はずっとゆっくりしていたので、日曜日には完全に休日モード。 …
私はもともとプログラマーなので、技術系の人間なのですが、たまにグラフィックの編集などを行う場合があります。 プログラムで利用する画像の編集・調整や、最近ではAndroidアプリの公開などもしているので、アプリのアイコンやGoogle Playに必要な素材も作…
昨日は子供たちに誘われて「フォートナイト ゲーム大会」が我が家で開催されました! 我が家では中3の次男と小6の長女が毎日フォートナイトにいそしんでいます。 男子はともかく、女子までフォートナイトやるんですね。。。 女子友達同士で遊ぶそうです。…
ここ最近、会社で「SDGs」というキーワードが出てくることが多くなってきました。数か月前は1企画・1案件として「SDGsに関連する提案を・・・」という話があったので、「SDGsって何?」という感じでしたが、最近では会社自体が経営的に「SDGsに取り組む必…
いやあ、2週間もブログを放置してしまいました。 ブログを始めたからにはしっかり継続していこうと思っていましたが、かなりあいてしまいましたね。その反省を込めて、どうしてそんなにあいてしまったかを、この2週間を振り返ってみよう。 2週間前といえ…
車で旅行をするときにはいつも一人で頑張ることになります。3~4時間のドライブでも交代要員はおらず。。。自分との闘いですね。 最悪の場合、早朝の出発で、他のみんなは早起きで眠いので車中で二度寝。助手席の妻まで。。。そして自分にも睡魔が。。。地…
子供も大きくなり、春からは子供3人とも新しい生活が始まります。それに伴い、家の中の部屋割りなんぞも変わってくるわけです。 年頃の子供たちは当然自分の部屋が欲しくなるわけで。。。。狭い家でなんとかやるには親が妥協しなければなりませぬ。。。 昔…
昨年の年末から今年にかけて、仕事の人間関係により「適応障害」の兆候が出ています。自覚もあるのですが、とにかく「情緒不安定」のようです。 なんだかイライラしている 怒りっぽい なんでもないことに腹が立つ ということがよくあります。 周りの人の仕事…
『ライフシフト』に刺激されて100歳まで元気に生きる!と息巻いているわけですが、実際のところ、どのような生活になるのか?気になるところですよね? やはり一番気になるのは『お金』です。元気があっても現金がなければ生活できません。 まずは気にな…
令和2年、新年早々、仕事で悩みを抱え、「適応障害」っぽい症状が出ているように思ったので、「適応障害」についていろいろ調べていました。 「適応障害」は精神的な病・障害ではありますが、精神的な障害という意味ではほかにも、 ・パニック障害 ・発達障…
しかしまあ、なんですねぇ。。。毎日悩みを抱えていると、生活にも支障が出てきます。 年明けてまだ1週目にもかかわらず、仕事も集中できず、寝つきも悪く、たまに意識が遠のく気がする今日この頃。これまで感じたことのない状況に危機感を感じています。 …
この数十年で本当に生活は便利になりました。平成30年の間の進化は本当に素晴らしいものがあります。もちろん私もその恩恵を受けているのは言うまでもありません。 今後はAIや自動運転などが発展し、人は面倒なことを行う必要がなくなるといわれています。…
正月にダラダラとテレビを見ていて、正月特番の「格付け」の前段として、GACKTの特集が放映されていました。肉やワインの目利きで個人何十連勝もしているということでの特集でした。 個人的にめちゃくちゃ気にしていたわけでもなく、GACKTについてもさほど気…
今年の年末年始のお休みは長いですね。 12/28(土)~1/5(日)の9日間。年末年始の休暇ではこれまでで一番長いように思います。 せっかくの長期休暇、有意義に使いたいですね。 やりたいこと、やり残したことなどをして、充実させたい。 いざ休暇に入ると、ダ…
筋トレではダイエットの効果を得られない・・・ そう感じた私は”外”に出ることを決意しました。 「ランニングでダイエットしよう!」と決めたわけです。 本来であれば、気合を入れて、ガ~ッと走り始めるわけですが、私も学習しています。そんな始め方で続く…
腹筋ローラーやプッシュアップバーを使って腹筋・腕立てをし、さらにスクワットと、数週間筋トレをやっている時期がありました。 腹筋をやることでお腹が引き締まってくる気がします。 腕立てをやることで、上腕と胸筋、さらには体幹もしっかりしてくる気が…
最近は本当に時間が足りないなぁと感じます。 仕事で外部に依頼することが多いのですが、最近の働き方改革が影響しているのか、外部の余裕もなく、待たされることが多い。 新規を探してもそちらも忙しい。 よって自分でする方が速いというケースが多々ありま…
今日は朝の8時からミーティング。始業は9時です。業務時間外です。 しかし、始業前業務についてもしっかりと残業申請が認められる。 ビバ!働き方改革!! なんのためらいもなく早朝出勤に挑めます! 自分の会社はそれなりに働き方改革の取り組みを受け入…
先の記事の通り、EMSを使い始め、なんとなく腹筋が引き締まってきた感じはしたのですが、「15分間電気を感じているだけ」という退屈さに少々不満を感じてしまいました。「こんなチンタラしてダイエットできるのか?」と。 ちょうどその頃あまり物欲がなかっ…
さて今回より、1年間かけて12.8キロのダイエットに成功した始まりのお話です。しかし、今回のお話としては、「これをやれば体重が減る!」というものではありません。『2週間で10キロ痩せる』というものでもありません。あくまでダイエットを本格的に始める…
この1年間のダイエットは非常に満足のいく結果を得ることができました。ストレスもなく、24年振りに標準体重に復帰。学生時代の体重に戻りました。1年前は75kgだった体重は62.2kgと12.8キロ減です。 デスクワークの仕事で日ごろから運動もせず、甘い物好…
最近会う人会う人に「痩せた?」と聞かれます。「痩せた」と答えると、ほとんどの方はこう聞き返します。「どうやって痩せた?」と。。。みなさん気になるんですね。 「2週間で10キロ痩せる」とは程遠いですが、「1年で12.8キロ痩せた」という生の体験談を…