どうも、ぶりっちゅです!
昨日から12月ですね。12月といえば、年の瀬です。
コタツも出したし、今日は『FNS歌謡祭』でなんとなく豪華なキャストや演出で、年の瀬感満載。もうなんだか年末年始の休みに入ったような感覚にもなります。
テレワークでほとんど会社にも行ってませんしね。
そのままずるずる過ごしてしまいそうですが、12月といえば大事な年です。
2020年の振り返り/2021年の目標設定
目標設定が重要なのはもちろんですが、しっかりと反省も含めて過去を振り返ることも重要です。失敗を悔やむのではなく、糧にして改善し、そして、さらにステップアップするためにも。
仕事の振り返り/目標設定は当然するとして、最近ではプライベートの振り返り/目標設定もしましょう。
もう50歳を目前にし、今は仕事よりも退職後のセカンドライフのほうが重要になってきました。
自分の中で今の仕事は55歳までかなと思っています。あと8年。
一応100歳までを生きることを目標にしているので、セカンドライフは45年。
どっちが大事でしょうか・・・?
というわけで、「今を生きるため」+「のちの45年の支えとなる貯蓄のため」に今の仕事は頑張りますが、のちの45年の支えとなる生活スタイルも確立させる必要があります。
プライベートの目標は、セカンドライフの生活スタイルを確立するためノウハウを蓄積することです。このブログもその1つですので、当然、このブログを継続・成長させていくことも目標の1つです。
では、振り返り~目標設定を年内にすることを目標に、まずは振り返りをば。
取り急ぎ、このブログの振り返りかな。
2020年ブログ振り返り
スマニュー砲でバズッた!3日で2.3万PV!!
これはビビった。。。年明け早々の出来事でした。年明け早々仕事で嫌なことがあり愚痴とストレス解消のために15分ぐらいで書きなぐった投稿でした。
翌日、いつものようにブログのアクセス数を見ると、見たこともない数字が。。。
毎日数100件ぐらいのアクセスなのですが、その日は数1000のアクセスに。。
始めてこういうのに出くわすと、始めに思ったのは『バグったか!?』『炎上したのか!?』です。よからぬことに巻き込まれたのかと大きな不安を感じました。
冷静にアクセス元を調べると「スマートニュース・・・!?」
「スマートニュース」といえば、私が毎日通勤時にニュースをチェックしているあの「スマートニュース」?
どうやらその「スマートニュース」に掲載されたようですね。。。
いわゆる「スマニュー砲」というらしい。。。「文春砲」みたいな・・・
と理解した後もアクセス数を見るたびにその数字がグングン・・・
数分後に見てもグングン増えている・・・
やはりちょっと怖くなってきます。
1日過ぎてもグングン・・
2日過ぎてもグングングン・・・
3日過ぎたぐらいからやっと落ち着き、その後、ぱったりと。
掲載外れたか・・・?
なんとなく心が落ち着いた。。。。でも逆に残念だったりもする。複雑な心境。
そもそもどこに掲載されているのかがわからず、いろいろ調べてみたのですが、目にすることはできませんでした。
結果的に「14個のブックマーク」もいただくとともに、多くの励ましの言葉もいただきました。私のブログの読者、みんな優しい~~~(笑)
何も考えずにブログにぶつけた不安が励ましと膨大なアクセス数として返ってきました。
素の自分をさらけ出して、その結果、最大級の共感を頂けたことがこの1年で最大の出来事でした。思えば、1年の最大の出来事が年初8日で発生したという。。。
神様からのお年玉か・・・?
年初に悩んだ状況は1年後・・・
さてさて、そのバズった投稿で話した「辛い状況」がこの1年でどうなったか・・・
すさまじく改善されました!!!
年初の悩みは「自分の得意分野から遠ざけられ、今後の仕事に大いなる不安しか見えない」というものでした。
その後、自分からその状況を遠ざけるような振る舞いをし、かつ、組織変更により自分を尊重してくれる上司の元でキャリアパスを再設計する機会があり、今では得意分野で活躍することができています。
加えて「コロナ」です。日本を不安の渦に取り巻くコロナですが、幸運にも、私にとってもすべてが好転しました。
テレワークにより、出社する日が激減。一時期は月に2日しか出社しない日もありました。通勤時間が省略されることにより、自由時間が増えるというメリットは当然ですが、若干コミュ障害のある私にとって、周りに人がいない環境は仕事に集中できるベストな状況です。
また、打ち合わせなどでも嫌な人と直接顔を合わせる必要がありません。
歳甲斐もなく極度に緊張してしまう私にとって、プレゼンなどは大の苦手。人前で説明することを想像するだけでも頭が真っ白になってしまいますが、テレワークでは相手の顔も見えません。みんなビデオOFFなので。
会話するだけでも緊張してしまう上のほうの上司と会話する時でも、顔見えないので、普通に会話できます。「どこかから話しかけてくるおじさん」扱いです。
先日も参加者50人以上の説明会で語りましたが、自宅の部屋から無難にこなせました。(※ただし、緊張はだいぶひどかったようで、だいぶえづいていました・・・対面だったらもっとつらかっただろうな・・・)
そんなわけで、今年の仕事に関してはかなりストレスフリーな環境でした。
世間の50歳前後でブイブイいわせている方々から見ると、役割的にだいぶ見劣りするかもしれませんが、個人的には十分です。それなりに満足のいく生活もできていますし。
振り返った結果、躓いたのは始めの数か月だけで『全体的には満足のいく1年だった』という事になりますね。
この状況が来年も続くよう、努力は必要です。
幸いにも自分の努力でコントロールできる状況にあると思われるので、今のうちに頑張ろう。。。です。
振り返りといいながら、まだひとネタしか振り返れていない。。。
今年もまだまだあるので、もう少しいろいろと振り返りますよ~。