お盆休み真っ只中、9連休もすでに3日が過ぎようとしています。
コロナ禍のため、外出は自粛しているので、特に何もすることなく家にいるのですが、反抗期真っ只中の息子、娘はなにやら友達とちょこちょこ出かける。。。
息子・娘3人が反抗期真っ只中で、最近は本当に会話らしい会話をしていないなぁ。
顔を合わせるのも食事のときぐらいで、食事が済んだらさっさと自分の部屋に閉じこもります。
そもそも、子供の部屋を一人部屋にしてから反抗期が始まったきがするな。。。
思春期なのでプライバシーを尊重する意味でも1人部屋を与えましたが、逆効果・・・?
また、コロナ禍によるストレスも多少の影響はあるかもしれませんが。
せっかくの食事の時にも「好きなものがない」やら「おいしくない」やら、「変な匂いする」とか、、、愚痴しか言わない。
せっかく食事を作ってくれた妻もしょんぼりしています。
このコロナ禍で中1の一番下の娘も親離れが加速し、仲の良かった妻に対しても敬遠するようになり、妻もまだ受け入れられないようです。
おかげで私と話す時間がふえましたけども。。。かまってちゃん状態。
子育てが一通り完了したと前向きにかんがえればいいのかなとも思います。
妻とは、『これからは夫婦2人の時間を楽しもう』と話しています。
外出するにしても最近は子供たちも着いてきません。
それならそれで、夫婦ふたりでカフェでお茶でもするのもいいかななんて思います。
一番上の息子が生まれてから、20年近くが経とうとしていますが、妻もこれまで人生をすべて子供たちのために捧げてきたので、これからは自分の時間を大切にしてしてほしいなんて思います。
ショッピングにいってもいつも自分のものは買わずに、子供たちのものばかり買ってますし。自分は2000円ぐらいのバーゲンセールの服をずっときてたり。。。『もっと自分のもの買ってもいいんやで〜』とはいうのですが。。
いずれにせよ、反抗期3倍状態はなかなかきびしいものがありますが、成長の過程とかんがえて、しばらく放置しておきましょうか。
自立してくれれば文句はありませんが。。。。自立できんのかな。。。